家づくり


建築館みうらの家づくりは
日々進化しています。

1.より良い住まいを適正価格で

 マイホームを建てるなら、みなさんはどのビルダー(建設業者)に頼みますか? 選択肢はいろいろありますが、何となくテレビのコマーシャルや新聞の広告でよく見る「大きいハウスメーカー」や「知名度のある建設会社」に頼めば安心だと思ってはいないでしょうか。

 しかし、考えてみて下さい。テレビコマーシャルや新聞広告にかける費用はどこから出ているのかを。その費用は実は住宅の価格の中に含まれていて、家を建てる人たちが払っているのと一緒なのです。また、広告宣伝費に加えて、大勢の社員の給料や営業に使う車のガソリン代、モデルハウスの維持管理費など、いわゆる経費というものが住宅の価格においてかなりの割合を占めていると言われています。

 当社では大掛かりな広告宣伝はやりませんし、営業マンもいません。それはみなさんが出せる金額を、できる限り家づくりそのものにかけたいからです。例えば2,000万円の家を建てる場合、大手ハウスメーカーではそのうちの何割かは広告宣伝費などの経費となってしまうので、家づくりそのものにかけられる金額はその分だけ少なくなります。当社でも経費はかかりますが、大手ハウスメーカーと比べれば微々たるもの。家づくりそのものにかけられる金額は大手ハウスメーカーよりずっと多いのです。この差が家の性能や品質の差となってくることは言うまでもないでしょう。

 みなさんが出して頂ける金額に見合った資産価値のある家を造る。それが当社の目指す「より良い住まいを適正価格で提供する」ということなのです。

2.出会いからお引き渡しまで確実にサポート

 大きな買い物である家づくりだからこそ、満足できる暮らしが送れるよう自分の希望・要望をできる限り実現したいと誰もが思うものです。ただ、家づくりの過程の中で「担当者はわかっているだろう」と思っていても、実際に建った家は考えていたものと違っていたということが時々起こります。なぜかというと、経営規模の大きな住宅会社では効率的な経営を考えて分業制が徹底され、営業や設計者、施工現場を見る監理者、場合によっては引き渡し後の点検やクレームに応対する人間も異なるからです。例えば最初に商談した営業マンに希望・要望を伝えていても、それが設計者にきちんと伝わらなかったら意味がありません。言い忘れや伝言ゲームみたいな勘違いが起こる可能性は十分考えられるのです。

 しかし当社は商談から設計、施工監理、そして引き渡し後のアフターフォローまで1人で応対します。マイホームに対する希望や要望はもちろんのこと、家づくりを進める中での細かな変更などについても即座に対応しますので、「話と違う」なんてことはまず起こりません。これも大手ハウスメーカーにはない安心感の提供と考えています。

3.地域密着で末長く安心して暮らす

 つい数年前まで家の寿命は25~30年くらいと言われていました。多くの人が一生に一度の大きな買い物になるのに、「ローンを払い終えたらまた建てなければならないのか」ということになってしまうわけです。これでは資産として意味がなく、木材などの資源の無駄使いでしょう。資源の枯渇や森林破壊が地球規模の問題となっている中、このようなスクラップ・アンド・ビルドの家づくりはもう許されません。これからは欧米のように100年以上暮らせる家が、資産価値を高めるうえでも、環境を守るうえでも必要になってきています。

 そこで当社ではみなさんが快適かつ安全に末長く暮らせる家づくりを考えています。快適・安全という面では、冬は寒く夏は暑いという北見の気候でも四季を通じて変わらない暮らしが送れるよう、高い断熱・気密性を確保するとともに、暖房・換気も独自のこだわりをもった仕様を考え、家中どこでも温度差がなく、空気がきれいな室内を実現。さらに段差の解消などはもちろん、子供に危険なコーナー部分の角を丸めるなど、真のバリアフリー環境を作り上げています。末長く暮らせるという面では、構造体に強度の高いエンジニアリングウッドを工夫して使うことにより、大きな地震にも安全な耐震性・耐久性を持たせています。

4.高い性能を測定・保証してお引き渡し

 今では「高断熱・高気密は当たり前」などと言われていますが、家の性能や品質は目で見ただけではわかりません。家は施工精度によって良くも悪くもなるので、自動車のような工業製品のようにカタログスペックで判断することは不可能です。また、こんな話もあります。ビルダーに「暖かい家にしたい」と言ったところ、出来上がった家はかなり寒かったので文句を言ったら、「私は十分に暖かいですよ」と言われたそうです。

 当社では本当に満足して頂ける家を提供していることを、そしてみなさんに心から信頼して頂けるよう、家の性能を測定・保証しています。家の性能については、気密性能・換気風量・室内VOC濃度を取り上げ、気密性能は0.8cm2/m2以下、換気風量は0.5回/時以上、室内VOC濃度は厚生労働省の指針値以下であることを確認します。


 気密性能は断熱材の性能を十分に発揮させ、換気を適切に行うためには不可欠で、数値が低いほど性能が高いことを意味します。また、高い気密性能を出すには施工がしっかり行われていなければならないため、ビルダーの技術力を判断する材料にもなります。国の次世代省エネルギー基準では北海道で2.0cm2/m2以下ですが、当社はその半分以下という高気密性能を確かな技術力で実現します。

 換気は実際に換気システムが付いているだけで大丈夫と思いがちですが、ダクトが曲がりくねっていて空気の流れに抵抗があったり、気密性が低いために換気量が少なかったというケースが実に多くあります。そうなると有害化学物質や湿気が室内にたまり、シックハウスになったり、結露やカビ・ダニが発生してしまうことも考えられます。そこで換気回数が建築基準法で定められている0.5回/時(1時間に室内の半分の空気が新鮮外気と入れ替わること)を測定によって確認し、室内がきちんと換気されていることを証明します。

 また、換気風量測定で計画通りの換気量が確保されていることを確認することは、隙間からの不必要な空気の出入りがあるかどうかを確認することにもなり、高い気密性があることの証明にもなります。

 室内VOCはホルムアルデヒドなど建材から出てくる有害化学物質が多かったり、適切に換気し室ていないと、濃度が高くなって健康に悪影響を及ぼすことがあります。当社では厚生労働省が指針値を定めている有害化学物質の室内濃度を測定し、安全な空気環境であることを確認します。ただし、化学物質に過敏な方やアレルギーのある方は、指針値以下の濃度でも健康被害を被ってしまうことがあるので、そのような方は個別にご相談してより安心して暮らせる仕様を提案させて頂きます。

5.充実の保証とアフターメンテナンス体制

 住宅は数ヵ月の工期をかけて造り上げるもの。それだけに着工してから完成するまでの間は建設現場の管理をしっかり行うとともに、不測のトラブルに対しても十分な備えが必要になってきます。

 当社では建設中の現場を守るために、富士火災の工事保険に加入。万が一、建材・設備機器の盗難や火災、事故などが起こっても、お客様にご負担・ご迷惑をかけることなく住宅を完成することができるように考えています。


 さらに、地震の影響などによって住宅が傾いたり、沈下したりすることがないよう、着工前の地盤調査を必ず行い、その調査結果に基づいて地盤改良や基礎の強化を実施。そのうえで地盤を原因とする住宅の不具合に対しては地盤の10年保証に加入することでカバーしています。

 また、地域に根ざした住宅会社として、住宅完成後も“家の町医者”としてお客様が末長く快適に暮らすためのお手伝いをするため。お引き渡しから1ヵ月後、半年後、1年後、3年後、5年後には定期点検を実施。もちろんこの間に何か不具合などが起こった場合、その都度、点検・補修を行います(お客様の過失によって発生した不具合等については有償となります)。